「おはぎ」と「ぼたもち」の違い

スポンサーリンク
使える雑学

「おはぎ」と「ぼた餅」の違いってなんだ?

今年も「お彼岸」が近いですね。

自分の勉強がてら、お彼岸をテーマに記事を書こうと思ったのですが・・・

情報君がもっと興味をそそられる「お萩」と「牡丹餅」の違い?

について書くことにしました。

食べるの大好き! ^^;

お萩と牡丹餅の正体

よく世間ではこしあんが「おはぎ」で、つぶあんが「ぼたもち」だとか、

米粒が残っているのが「おはぎ」で、完全に餅になっているのが「ぼたもち」とか、

大きいのが「ぼたもち」で、小さいのが「おはぎ」とかいわれているようですが

お萩と牡丹餅

はて?

「おはぎ」と「ぼたもち」の違いって何じゃ?

・・・ (^^)

いろいろ調べてみると、どうもふたつは同じ食べ物のようです。

何が違うかというと、作る時期が違うとのこと。

春に咲く牡丹(ぼたん)の時期「春分(しゅんぶん)」に作るのが「ぼたもち」で、

秋に咲く萩(はぎ)の時期「秋分(しゅうぶん)」に作るのが「おはぎ」なんだって!

それぞれ花の形を見立てて作られたようなので、

本来は、大きさも花の大きさと同様に「ぼたもち」は大きく
「おはぎ」は小さくなります。

なぜ牡丹に「餅」がついて、お萩に「お」がつくのかの由来は

・・・

知りたい方はインターネットで検索すれば出てきますが、

大した意味ではないです。^^

小豆の赤い色には、災難が身に降りかからないようにする
おまじないの効果があると信じられていて、

古くから邪気を払う食べ物とされていたようです。

また、お彼岸や四十九日忌(しじゅうくにちき)に、
先祖供養のためにお供えする習慣が今に伝わっているみたいですね。

他には、五穀豊穣(ごこくほうじょう)への祈りと
感謝として作ったという説もあります。

こしあんとつぶあんの違いは、作る時期の小豆の状態で違いがあるようです。
(情報君としては、ここがポイントですねん!)

秋は小豆の収穫期ですから、
とれたてのやわらかい小豆をあんこにするため

やわらかい皮も一緒につぶして使うのでつぶあんができます。

春は、冬を越した小豆を使うことになりますから、

皮は硬くなるので皮を除いて使うため、こしあんができます。

したがって、春はこしあんの「ぼたもち」

秋はつぶあんの「おはぎ」となります。

・・・が、

現在の技術によれば春秋季節の関係なく、「こし」・「つぶ」

両方のあんが作れますので区別ができないようですね。

では・・・

春が「ぼたもち」、秋が「おはぎ」とくれば夏と冬は?

・・・

あるそうな!

名前が。(^^)

夏と冬の呼び名

春が「ぼたもち」、秋が「おはぎ」

そんで夏は「夜船(よふね)」冬は「北窓(きたまど)」って言います。

その名の由来は?

ぼたもちを作る時には普通の餅と違って

ペッタンペッタンと搗(つ)く音が出ないので

(杵で搗いてつぶすと普通の餅になってしまいます。)

なのでいつ搗いたか分からない

・・・

いつ「着」いたか分からない。

夜は船がいつ着いたかわからない。(;゜0゜)

って駄洒落で「夜船」と呼ぶらしい。

そして同じような意味で

搗き知らず

・・・

月知らず

月が見えない北側の窓

と言うこれも駄洒落で北窓と呼ぶらしい。

( ̄◇ ̄;)

情報君なりのまとめ

ようは季節により4つの名前があるってことやね。

単純に、

春に食べる→牡丹餅(ぼたもち)
秋に食べる→お萩(おはぎ)

ってことでいいやん!^^

形・大きさ・粒あん・こしあん・・・そんなの関係なしや!!

雑学通のあなたは、

夏に食べる→夜船(よふね)
冬に食べる→北窓(きたまど)

これも覚えとくと良いですね。

ただ、知識を自慢しているような嫌味な使い方にならないよう
十分注意して下さいませ。

( ^^) _旦~~

コメント

  1. milk 3 より:

    牡丹餅の季節毎の異称について、『和訓栞』を根拠にしているようですが、ある公家の「戯談」として記されているだけのことで、そのような呼称が江戸時代に広く共有されていたわけではありません。そもそも春は牡丹餅、秋はお萩ということも、明治期以後のことで、江戸時代には、一年中牡丹餅でした。上流階級は「ぼた」が器量の悪い女性の顔を意味したことから、敢えて「萩の餅」、特に貴族の女性が女房詞で「お萩」と呼んだだけです。また彼岸に牡丹餅を食べる習慣は、江戸後期の天保の頃から始まったことです。一般に流布している説は、史料に基づかない虚説ばかりです。まずはブログ「うたことば歳時記 牡丹餅とお萩 流布説の誤り 改訂版」と検索して御覧下さい。なお『和訓栞』はネットで江戸時代の写真版を閲覧できます。「かいもちひ」の項に記されていますから、御覧下さい

    • ミルク3さんへ より:

      他人のブログを否定するのは勝手ですが、否定の仕方にも礼儀というものがあると思います。

      milk3さんも、このコメントに非礼さを感じますでしょ。

タイトルとURLをコピーしました